第2次黒部市地域福祉活動計画をダウンロードできます。
第1回策定委員会を開催しました。
黒部市内の様々な団体の皆さんに策定委員としてご参加いただき、活動計画の進捗状況の確認と計画骨子の意見出しを行いました。
今後、第2回~第4回策定委員会にて、ワーキングチームより提案された活動計画の最終確認と意見出しを行っていきます。
黒部市社協の職員を中心としたメンバーでグループワークを行い、黒部市社協の強み・弱みを洗い出し、社協の理想像の共有と現状の整理を行いました。福祉団体や専門職の方には、黒部市社協に対する客観的なご意見をいただき、職員は大きな「気づき」を得ることができました。その上で、これからの5年間でどのような事業を推進していくのか、個人ワークを行い、最後に全体で方向性を共有しました。
今後のワーキングでは、活動計画に盛り込む新規事業の検討を行っていきます。
黒部市内全16地区、合計約500名の住民のみなさんにお集まりいただき、「○○地区のことを一緒に考えましょう」と題して地区ごとに住民座談会を開催しました。
地域の困りごとやこれからの心配ごとを直接みなさんからお聞きし、平成26年度からはじまる「第2次地域福祉活動計画」に反映させていきます。
◆実施期間:平成25年3月~8月
◆対 象:住民座談会・子育て支援センター・児童センター
障がい者就労継続支援事業所・視覚障害者協会
◆実施期間:平成25年6月
◆対 象:黒部市の4中学校2年生(363人)